こんにちは「ざいとく子ども会」です。

鳥取県西伯郡南部町の有志の作る子ども会。親と子のステキな時間を作ります。

MENU

スマホの音声入力で、時間を上手く使えるようになった話。

トマトの脇芽が相変わらずどっさり取れました。 スマホは昔から自分の生活を 助けてくれる最高のパートナーと 思ってたのに さらにいいことをしてくれました。 おはようございます 。いなかのおとうさんです。 今日は朝から大風が吹いていて、農作物が心配で…

兄弟げんかを見て考えた親の役目。

親が兄弟げんかの中に入るのは 現代では極めて重要な 意味があるようです。 皆さんおはようございますいなかのおとうさんです。 最近ちょっと熱中症気味で朝が起きれなくなっています。 無理して起きると ちょっとフラフラしたりとかするので 睡眠をいつもよ…

「教えない」教育はうまくいくとずっと忘れない教育になると思った話。

何気ない生活の中から学んだことは、 子どもの生活に潤いを与えます。 おはようございますいなかのおとうさんです。 突然ですが皆さんの家のトイレには何が貼ってありますか? 割と自分が知っている近しい人のなかには カレンダーや予定表、それからメモをす…

暑いので子どもが編み出した技。

最近よく見るスミレ。たちすぼスミレかな? 子どもが工夫したのでうれしい反面。 あまり流行らせたくない作戦って ありますよね。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 毎日急に暑くなりましたね。皆さんは暑いのが得意ですか? 我が家はみんな暑…

気分を変えるものに出会ったら自己有用感が出た話。

庭のシマトネリコ。剪定したのに、相変わらず葉っぱは元気です。 忙しくて心に余裕がなくなる時期を 過ごしていても、それなりに 解決する出会いはあるようです。 皆さんおはようございますいなかのおとうさんです。 昨日は家族に体調不良のものが出て朝から…

子どもの「元気」は100パーセントは信用してはいけない話。

何の花だろう?隣の畑で野生化してます。 子どもは一見大丈夫そうに見えても、 アカン時もあるので要注意です。 皆さんこんばんは,いなかのおとうさんです。 ここのところ暑い日が続きますね。 私の住んでいる町でも30度近くになりまして、昼間は部屋の中で …

おもしろいおとなに出会って子どもは成長する。

夕方取った花。もしかしてエゴの木かと思ったけど違った・・・ 職場に子どもを連れていくと 何かいいことがある。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日は出張で前の職場の近くに行くことがありました。 そこで帰りに アポなしで前の職場にお…

最高のモチベーションは人だと思った話。

うちの畑で取れた玉ねぎ。オカンが今日は一列取ってくれたらしい。 新しい自転車よりも ご褒美のシールよりも 喜んでとりくんだのは 近所の人が話しかけて くださったことでした。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 いきなりですが昨日の夕方、…

にくめない性格はたぶん才能だと思った話。

うちの田んぼはおじさんに貸してやってもらってます。これが本当に美しい! おはようございます。いなかのおとうさんです。 にくめない性格の人いますね。私の周りにもいまして ステキな笑顔だったり、一生懸命だったり何か理由があって にくめないのでその…

複数いることのメリットを生かした話。

ラズベリーの木。まだひょろっとしてますが実がつくのかな? 大人が一人の時と複数いる時では 当然やり方が変わるはずなのです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 今日は寒くなりましたね。夏用のパジャマを着ていたせいか 何回か目が覚めてし…

子どものために大人が考えるべきこと

これキウイの花です。こんなに大きい花が咲くなんて知らなかった。 今日は久しぶりに家庭教育について 考えてみました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日の晩はむしむししてたのと、夕方昼寝したので眠れなくて 夜中に久しぶりに起きてま…

早起きは結構子どもにとっていいことがある話。

庭の木になんだろうこの泡。もしかしてモリアオガエルのたまご? 早起きすると子どもが 自由にできる時間が増えて 楽しめるようです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 早起きは三文の徳と言いますが、私はどっちかというと 早起きして時間を…

親子で物忘れしないようにするといいことがあるという話

外国産のスモモの木。赤い実がなるらしく葉っぱも真っ赤。 子どもと一緒に物忘れ防止するのは、 子どもの成長にもつながる。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 最近年のせいか、それともなんちゃってマルチタスクをしているせいか とっさに思い…

まず体を動かすことは、子どもに心の成長を与える。

カシグルミの木。この木はとっても成長が早い。 「やらせる」っていうのは 子どもにとって大きな成長へのカギを みつけることのできる 貴重な時間でもあるかもしれない。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 先日SNSでこんなことが流れていました…

音楽を研究した人はとってもすごい人になるらしい・・・

菜園のエンドウ豆。今年は当たり年でたくさん食べられました。 音楽をする子は我慢強く、 そして可能性を捨てずに いろんなことを考え 最後までやり遂げる子になります。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日のムカデショックから立ち直り、…

更新延期してすみませんでした。

今朝はアクシデントがあってバタバタ。写真は以前も紹介した。八重のつつじ。今やっと帰ってきて更新しています。 こんばんは。いなかのおとうさんです。 今朝はすみません、更新をすることができませんでした。 いろいろあったのですが、すべて終わらせて今…

変化のある繰り返しは子どもをすごく伸ばす。

子どもの目先を変えるっていうことは 想像以上の効果があるようです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 最近子育てをしている方にどうしてますか?と聞かれることがあって 一番心に残ったのが、「飽きやすい」「続かない」という相談。 そうで…

子どもの心を成長させるのは「人」とであうこと

写真がネタ切れしたので、今日は昨年のヤシャブシの写真。今年はまだ葉っぱです。 たくさんの人に助けてもらって 子どもは大きくなるんだろうなあ。 イオンの方ありがとうございました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 恐縮ですがいきなり質…

待つのが苦手な子にどうしたらいいのか考えてみた話

これから咲こうとする遅咲きのつつじ。うちの周りのはみんな咲き終わったよ。 子どもができないのは 子どものせいにしてはいけない。 大人の認識も変えないと いけないなあと思いました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 わりと子どもって待…

お風呂も立派な教育の場になります。

ちょっと離れた学校の庭にあった花。ハナミズキかヤマボウシかどっちだろ。 お風呂は意外に効果的な 家庭教育の場です。 おはようごさいます。昨日職場の仲間と話してまして 何歳まで子どもと一緒にお風呂に入るかという話題になりました。 いろいろな家があ…

愛嬌のある子どもを育てるには「ユーモア」が大事。

琵琶の実に袋掛けをしました。最近の袋ってこんな色なんですね。 親が発想豊かだと子どもも面白がって、 愛嬌のある子になるようです。 おはようございます。昨日いい話だなあと思ったのですが 新人で会社に入った娘さんのお母さんが、会社勤めが始まって2か…

本物を持たせたら子どもの姿が変わった。

今年まいたトウモロコシの種がなえになったので植え替えました。 子どもにはもったいないと思っても 本物を持たせると心が育つようです。 最近ネットを通販などを見ると、すごくいい時代になって 子ども用という商品が増えている気がします。サイズも良く取…

子どもが伸び伸びと成長するシステムのヒント。

ついに我が家の南高梅に実がつきました。 約束をするよりも子どもに 企画させた方が子どもが伸びます。 世の中にはいろんなシステムが存在します。 システムというと一見大変なものに見えますが、 家でやる当番活動とかも広い意味ではシステムな気がします。…

初対面の人に関われる子を育てるために。

近所にある有名なスダジイの木、残念ながら倒れてしまっています。 成功体験をいっぱい持っている子は 初対面でもしっかり話ができたり 仲良くなれたりする。 おはようございます。子どもの発達段階なのかもしれませんが 1歳児は比較的だれにでも近寄ってい…

誕生日は子どもの成長を確認できるいいイベントです。

葉っぱの上に実がなるハナイカダ。今年も花を見逃した・・・くやしい。 誕生日のお祝いは子どもの成長を 確認して伸ばすチャンス! 誕生日にはみなさんはどんな風に過ごされますか? たぶんご家庭によっていろんなパターンがあるのですが 毎年繰り返すことだ…

メモで子どもの工夫を引き出した話。

家から見る山は緑できれい。これは昨年の写真ですが、またいきたいなあ。 子どもが持っている力で 言われたことをメモするのは 知恵と工夫を学ぶ場になります。 子どもの力をのばすのはきっと経験を多く積むこと 今回はメモを取る経験や工夫をした話をまとめ…

よく泣く子は環境を変えると気分が変わる話。

昨年とった花の写真を頼りに今年も行ってみたけど・・・ないなあ。 泣いている子にはその場で励ますより 一人どこかに連れてって、話することが 特別感があっていいようです。 子どもってよく泣きますね。 それを見るとかわいそうにも思うし、声に圧倒されて…

一緒に宅急便の箱を開けると子どもの感覚が伸びる話

グラウンドカバーの花。イワダレソウかと思ったらロンギカウリス・タイムっていうんですって。 箱の中身を見て考えると、 子どもたちの想像や、 関わりの経験増えていきます。 おはようございます。昨日は途中になったので今日は続きを書きます。 昨日の記事…

一緒に宅急便の荷物をあけると子どもの心はのびる。

この鉢は世界一長い松葉の大王松。種をもらって植えたら芝生みたいなのが出てます。 箱を開ける瞬間っていうのは 大人も子どももワクワクでいっぱいです。 うちには0歳、3歳、5歳の子どもがいます。 今は新型コロナウイルスの関係や、三人いると何かとやるこ…

子どもの支援について考える。(我が家の例から)

アヤメの花かな?それとも・・・でもきれいだな。 支援をすると、された人は わかりやすいのだけど 関わりだったり、試行錯誤をする経験が 減るような・・・ 教育現場で「支援をします。」と言われるとかなりいい先生だなあと思います。 ただやたらと視覚支…