こんにちは「ざいとく子ども会」です。

鳥取県西伯郡南部町の有志の作る子ども会。親と子のステキな時間を作ります。

MENU

よく泣く子は環境を変えると気分が変わる話。

f:id:otousannnosigoto:20200514212911j:plain

昨年とった花の写真を頼りに今年も行ってみたけど・・・ないなあ。

泣いている子にはその場で励ますより

一人どこかに連れてって、話することが

特別感があっていいようです。

 

子どもってよく泣きますね。

それを見るとかわいそうにも思うし、声に圧倒されてしんどくなる時もあるし

どうしてやったら理解してやれるかなあと思いますが、

一つの答えになるかなということを、発見しました。

 

こんな話

1、3歳の娘がよく泣く時期。

2、泣くのは避けられない。

3、泣く時間を短くするのは環境の変化と個別の対応

4、まとめ 

 

うちの3歳の娘、今そんな時期なのでしょうか、けんかしては泣き、

思い通りにならないと泣き、お母さんがいないと泣き、寝起きで泣きと

ずっと泣いてるような印象があります。

最近は本人もいろいろ狙っているところもあるようで

自己主張したいときになくっていうパターンも持っています。

 

さて、いろいろ調べてみたのですが

子どもが泣くのを防止するのは可能でしょうか?

私個人では泣かせなければいいじゃないと思っていたのですが

これは成長段階上の特質であり、いかにカバーしてもなく機会を子どもは探し、

むしろ泣かないと健全な発達はできないようです。

 

では、泣く時間を減らすのは可能でしょうか?

これは可能なようです。と言っても自己主張の意味合いもあるので

ある程度の時間は仕方ないというか確保しないといけない。

でも後半のズルズルなくのは減らすことが可能なようです。

 

そこで家でいろいろやった結果、よかったのは

個別に対応することです。

みんながいるところで、説得して泣き止ませようとしても

自己主張を私以外の誰かに向けてするので泣き止みません。

さらにだいたいこういう時って、私が説得するのって

「みんなに迷惑がかかるしカッコが悪いよ」という説得。

これは今一つ届かないようです。

 

ではどんなのがいいかというと、もう別の場所に連れて行きましょう。

車に乗せて買い物に行って好きなものでも買わせればご機嫌だし、

自転車などを外でやらしとけば気分も変わります。

できれば別のことをしたらいいのです。

でもそれもできない時は一人どこか別のところに連れていく、

そして「おまえが心配だから」とか「泣いているのはかわいくない」など

おまえが心配なんだよという感じで説得すれば届くようです。

 

お姉ちゃんもこの時期があったのですが不思議と

説得で困ったことがなかったのは

きっと一人しかいなかったからですね。

またちょっかいかける子もいなかったからというのも大きいかなと思います。

 

ただ、保育園の話ではお姉ちゃんはやや対人関係が弱く

妹はその辺がうまくやっているようです。

この辺もたぶん関係があります。

 

まとめ

 泣くのは当たり前だけど、それが短い時間ならそれに越したことはありません。

大人がそれを聞くのはストレスだし、子どもにとっても

泣き続ければ解決すると思われるのは困るからです。

それをさけるのは

・個別に対応する。

・泣いてる子が心配なんだというメッセージを伝える

・環境を変えて気分を変えさせる。

ということかなと思います。

 

 泣いた子には特別感のある愛のある個別対応をするのが

良いと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

もう一つのブログ、毎日更新しています。

inakanonouenn.hatenadiary.com

 

 

なくもんか

なくもんか

  • 発売日: 2017/03/15
  • メディア: Prime Video
 
「泣くな、はらちゃん」DVD-BOX

「泣くな、はらちゃん」DVD-BOX

  • 発売日: 2013/07/24
  • メディア: DVD