こんにちは「ざいとく子ども会」です。

鳥取県西伯郡南部町の有志の作る子ども会。親と子のステキな時間を作ります。

MENU

花や野菜の種でみんなと仲良くなる作戦

f:id:otousannnosigoto:20200508060013j:plain

家の庭のシマトネリコまだ種がついてました。

花や野菜の種を苗にする経験と

みんなで仲良くできる経験を

いっぺんにできるので、

好きになりました。

 

 ありがたいことに田舎で暮らしていると本当に多くのものをいただいて

生活しているなあと感じます。

時々もらってしまってから、そのものの量や価値に気づき

もらってよかったのかなあと考えることがあります。

でも、「もらってくれ」と持ってきた方も嬉しそうだったし

これでよかったのかなと思う時があります。

 

これについての結論はいつも出ませんが、

一つ言えるのは私が住んでいるところは特に

「農業を中心とした生活」をしている人が多いということ。

 

現代ではコスパとかミニマリストなんてキーワードが言われるように

最低限の物資を必要数用意して回す生活スタイルが主流ですが

この辺は昔ながらの大きな家と、大きな農具倉庫を持つ家が多く

畑も可能な限り使って売りに出せるぐらいの量を作り、

余剰生産を自家消費しているような状況です。

 

たぶん都会の人が聞いたら「なんと不経済な」と怒られそうですが

私自身はこの文化はやや時代遅れ感があるかもしれませんが

残していくべき大切な文化だと思っています。

 

それは、こうすることで自然と共助の生活が成り立っていて

より自然にみんなと接することができるし、

お互いに苦手なことや弱いところを支えあって生活できるからです。

 

私も今まで分けてく出さった家に、前職は仕事がら

よく県外に行っていたので、お土産とか名産品を少し買って

お渡ししていてそれを肴にして近所のおじさんたちと

パーティーするなんてこともありました。

 

そんな経験が多くあるせいか、今転職しあまり遠出しなくなって

まえみたいなことはできないけど、自分でも何かできないかなと思い

考えていたら、野菜の種にたどり着きました。

 

うちの畑は家庭菜園レベルの畑なので、狭いです。

ところがホームセンター等で種を購入すると、うちの畑の

2倍くらいの敷地分が最低量としてよく入っています。

 

これを今までは種のまま残したり、

ひどいときは畑の端に何となくまいていたのですが

これを活用することにしました。

このような育苗ポットを用意して

 

余った種をこの中で育てることにしたのです。

ある程度の大きさになったら、ポットはプラ製なのでハサミで切って

ポットごと苗を配りました。

 

最初は近隣の都会で暮らす仲間にあげて、植木鉢の栽培方法なんかを

伝え、「地方の都市でも収穫できた」なんて喜んでもらってました。

あげていた品種はトウモロコシ、ゴーヤ、バジル、シソ、

トマト(種からではないですが)、エンドウ豆などです。

結構成功するようで、よく「食べたよ」って連絡があり

嬉しくなったのを覚えています。

 

こんなので都会の仲間とはとても仲良くなって

季節ごとに交流していたのですが、

 

最近種類によっては田舎のおじさんたちとも

交流をすることができることがわかりました。

長くなったので詳しくは次回に回しますが、

なかなか軌道に乗り始めておもしろくなってきました。

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

 

もう一つのブログ、最近エンドウ豆の収穫をしました。

inakanonouenn.hatenadiary.com