こんにちは「ざいとく子ども会」です。

鳥取県西伯郡南部町の有志の作る子ども会。親と子のステキな時間を作ります。

MENU

自分の子どもにいつ情報機器を与えるべきか。

f:id:otousannnosigoto:20200629070444j:plain

近所のおじさんが子どもに下さった脳トレ。自分もやってます。


皆さんおはようございます田舎のお父さんです 。

皆さんのお家では 子供と ICT の付き合いはどのようになさってますか

ICT といってもパソコンとかスマホとかその他いろいろあるのだと思いますが

我が家では今それが話題になっています。

 

こんな話

デジタルネイティブ世代

2うちの子も興味が出てきた

3 おもちゃでやっているものの

まとめ

 

 最近 保育園遠出 迎えに行くと 4歳児クラスくらいから

子供がスマートフォンを借りてゲームをしているのを見かけます。

そこのおうちの親も 慣れたものでして 準備して ゲーム用の

スマートフォンを用意されてるようですが

我が家にはそのようなものがありません 。

カルチャーショックだったのですが いろいろ調べてみると

今の子たちはデジタルネイティブ世代と言われるらしくて

生活の中にすでにパソコンやスマホなどがが入ってることを

前提にした時代を生きている子達のようです。

だから、これは自然の姿になりつつあるようです。

 

うちの子も例外ではなく みんながやっていると興味が出るし

親がやってると便利だなというのが気が付くみたいで

やりたいやりたいという風に思っているようですが

 ゲームは親もやっていないため、親もどうしていいか悩んでいます。

 

 昔はゲームと言うと生産性が非常に低く

それが害悪だと言われた時期もありましたが

CX のテレビで有野さんがやってるように

ゲームを通じて仲間と一緒に遊ぶと言う 面白さがある時代に 移行し

私が大学生の時にはネットを介して様々な情報交換や一緒に何かをやり遂げる

なんて経験もできました。

人と新しく出会うように使われたのもこの辺かなあと思ったように思います。

 

現在ではネット在ではネットをゲームに関連させて

その場にいなくても人と協力したり比べたりすることができるようで

さらに出会ったことのない人達と 何かができるというような

ことが主流になり楽しまれているようです。

 私は 個人的な感想ですが 小さい時に 人と出会うために

ICT を使うのは反対で なかなか普段でできないような 感覚なもの

または 何か物を調べるようなものに使って欲しいと思っています。

とはいえその辺がなかなか理解できないようなので子供には

難しいなあと思ったりもしています 。

 

さてそんな中、 半年ほど前の 子供の誕生日のお祝いで

リカちゃんのタブレットのようなおもちゃを買い与えました。

写真の機能がついていて スタンプと言って写真を加工したりするようなものも

ついてるようなものです。

これ買ったらずっとはまっちゃうのかなと思ったのですが

それはそこで上手にやりすぎないように できるようです。

この辺ももしかしたらデジタルネイティブ世代と呼ばれる

この年代の子達の特徴で 当たり前のよう 情報機器 ICT があったから

やめるのも簡単なのかもしれませんね。

何にしても親世代ができなかったことを軽々やってのけて

頼もしさを感じます。

 

まとめ

これからの時代 沢山の事があると思います。

その中で何が正解で何が不正解かというのが全く見えなくなりました。

そんな時に自分で物を調べたり自分の意見を発言するために

ICT を使うのは正解だと思っています。

ただ情報が多すぎて正しいことと正しくないほどが

わけられないような時代でもあると思います。

早いうちから触れることと リテラシーを学ぶことで

子供には 上手に生きていて欲しいと思います。

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました